12月6日「高齢者住宅と多世代住宅をつくる会」開催レポート
2019/12/29住まい・暮らしづくり
那須まちづくり広場では、12月6日、「第8回 高齢者住宅と多世代住宅をつくる会」(以下、 つくる会)が開催されました。
「つくる会」は旧朝日小学校校舎やプールを改装して、高齢者住宅や多世代型シェアハウス等を作るプロジェクトについて、意見を出し合いながら住宅や暮らしの仕組みに反映していく集まりです。
毎月1回程度、どのような暮らしができるのか、したいのかを事例紹介で学び、意見交換をしています。
今回は「暮らしながら働く、助け合う、シェアハウスのくらしについて」というテーマで、那須まちづくり株式会社の近山恵子、佐々木敏子が企画や運営に携わった実例や先駆的に実行しいている事例について話しました。
近山は、約35年前、母親が脳梗塞で倒れ、介護支援を中心にした生活が始まったことがきっかけで、共に自立的な生活ができるような助け合いのある共同住宅を考えるようになり、20代のころからの友人である佐々木の2人ともに、シニアハウス、ライフハウス、コレクティブハウス、ゆいま~るシリーズなど多くの「共生の住まい」の企画、営業、運営にかかわってきました。
今回、「シェアハウスの暮らしと仕事」の事例として挙げられたのは5つの場所です。
- 東京にある「日暮里コミュニティ」のコレクティブハウス「かんかん森」
- 静岡県伊豆市にある「ライフハウス友だち村」
- 北海道厚沢部町にある「ゆいま~る厚沢部」
- 三重県鈴鹿市にある「アズワン鈴鹿コミュニティ」
- 栃木県那須町にある「ゆいま~る那須」